お問い合わせ(平日9:00~18:00)
東京:03-5308-7322

インバウンド・アウトバウンドの違いとは?

インバウンド・アウトバウンドの違いとは?

こんにちは!楽テルコラム担当です。

「インバウンド」、「アウトバウンド」…これらの言葉を聞いたことがあるでしょうか?最近ではニュースでも日常的に使われる言葉なので耳なじみのある方も多いはずです。もともとはビジネス界隈の限られた業界でのみ使われていた専門用語でしたが、この数年で急速に広まりました。そこで今回は、「インバウンド」・「アウトバウンド」の意味や違いについて業界別にご紹介します。

コールセンターの業務効率と対応品質の両方を上げるには

電話対応業務における大きな課題である「オペレーターの対応時間」や「オペレーターの対応品質のバラつき」。
これらの課題解決に有効なのが、クラウド型CRM・CTIシステムです。

着信時ポップアップやIVR(自動音声応答)、自動文字起こしなどの機能を活用することで、コールセンター業務の質と両方を、大きく改善できます。

クラウド型コールセンター
CRMシステム「楽テル」
資料請求はこちら(無料)

目次

    インバウンドとは

    「インバウンド」は英語由来の言葉で、英語での表記は「inbound」です。「外から内に入ってくる」という意味合いで使用されます。たとえば「インバウンドファイル」というのは、受信したメールに添付されているファイルのことです。メールの受信はまさに、外から内に入ってくるものです。

    アウトバウンドとは

    「アウトバウンド」も同様に英語由来の言葉で、表記は「outbound」です。「内から外へ出ていく」という意味合いです。「アウトバウンド」と「インバウンド」は常に対をなす言葉として同じシーンで使用されます。同様の例を挙げると、「アウトバウンドファイル」というのは、送信メールに添付するファイルのことです。

    観光業界のインバウンド・アウトバウンド

    昨今の観光業界では「インバウンド」と「アウトバウンド」が盛んに使用されています。外から内のニュアンスをもつインバウンドは「日本に来る外国人観光客」のことであり、内から外のニュアンスをもつアウトバウンドは「外国へ行く日本人観光客」のことです。

    みなさんが特に耳なじみのある言葉は「インバウンド」かもしれません。なぜなら日本への外国人観光客が増えている、あるいはもっと増やしたいというニュアンスで「インバウンド」が盛り上がっているからです。ニュースなどでも頻繁に報道・特集されるようになり、身近なワードとなってきています。

      観光業界のインバウンド 観光業界のアウトバウンド
    意味 日本に来る外国人観光客 外国へ行く日本人観光客

    観光業界のインバウンド

    「インバウンド客(訪日外国人観光客)」というワードは、観光業界において2000年代以降に注目を集めるようになりました。訪日外国人観光客による日本国内での消費活動を「インバウンド消費」、それによるビジネス市場のことを「インバウンド市場」と称するなど、現在では一般的なビジネス用語として頻繁に使用されています。

    観光業界のアウトバウンド

    政府は「アウトバウンド促進協議会」において、日本人海外渡航者数年間2,000万人を目標に様々な取り組みを進めています。日本人の積極的な海外への渡航により、国際感覚の向上や外国人との相互理解の向上などの効果が考えられるでしょう。さらにアウトバウンド客が増加することで国際交流が活性化し、日本のインバウンド事業への貢献につながることも期待されています。

    観光業界のインバウンドとアウトバウンドの現状

    2015年にはインバウンド客がアウトバウンド客の数を上回り、地方の観光地でもインバウンド客の姿が見られるようになりました。

    格安航空会社の台頭も手伝って日本から海外への渡航のハードルは下がったようですが、アウトバウンド客の数は伸び悩んでいるようです。さらに、2020年のコロナ禍によりインバウンド・アウトバウンド市場は一変しました。国際社会全体が今後の動向に注目している状況です。

    コールセンター業界のインバウンド・アウトバウンド

    観光業界とは異なり、表立ってニュースになることはあまりありませんが、コールセンター業界においても「インバウンド」と「アウトバウンド」は頻繁に耳にする言葉です。

    両者とも通話で顧客とやり取りをする点においては同じですが、目的やオペレーターに求められる能力には違いがあります。

      コールセンター業界のインバウンド コールセンター業界のアウトバウンド
    意味 顧客から「受電」した電話へ応対する業務 顧客へ向けてこちらから「架電」する業務

    インバウンドのコールセンター

    インバウンドのコールセンターは「受信」への応対が仕事です。つまり、顧客からかかってくる電話に対して懇切丁寧に対応しなければなりません。電話の内容としては、「商品やサービスへの問い合わせ」や「申し込み」、あるいは「クレーム」などが主となります。

    電話内容を事前にすべて把握することはできないため、少しでも効率を上げるために専用のコールセンターシステムを導入するなどの工夫が必要です。

    ちなみにインバウンドコールセンターでの仕事はしばしば「テレオペ」と呼ばれます。

    アウトバウンドのコールセンター

    一方、アウトバウンドのコールセンターは「発信」が仕事です。「営業」や「アンケート・調査」などが主たる目的になります。インバウンドとは異なり、顧客はこちらに関心がないため、成約や回答を得られる以前に電話に出てもらえないこともよくあります。

    とはいえアウトバウンドも専用のコールセンターシステムを導入することで、業務の大幅な効率化を図ることが可能です。たとえばその機能の一つとして「自動発信」というものがあり、機械が自動で発信した中で電話に出てくれた顧客にのみ人的な応対に切り替えるというような方法を取ることができます。

    アウトバウンドコールセンターでの仕事はしばしば「テレアポ」と呼ばれます。

    コールセンター業界のインバウンドとアウトバウンドの現状

    コールセンター業界のインバウンド・アウトバウンドの共通課題のひとつに、効率化が挙げられます。近年のIT技術の進化により、インバウンド向けまたはアウトバウンド向け、それぞれの機能を備えたコールセンターのシステムが生まれました。たとえば、インバウンド向けの「自動応答システム」により顧客を待たせないようにする機能や、アウトバウンド向けの「自動発信システム」でテレアポのロスタイムを軽減する機能などがあります。各コールセンターの特徴に合わせたITシステムを選択して導入することで、効率化が期待できます。

    マーケティングのインバウンド・アウトバウンド

    これまで「外から内に入ってくる」のがインバウンドで、「内から外へ出ていく」のがアウトバウンドであるという旨の話をしてきました。そして観光業界、コールセンター業界においても通用するニュアンスでした。

    ところがマーケティング界隈で使われるインバウンドとアウトバウンドは少しニュアンスが異なるのです。特例といえるマーケティング界隈をみてみましょう。

      マーケティングのインバウンド マーケティングのアウトバウンド
    意味 「抵抗なく受け入れてもらう」ための情報設計を行う手法(例:SEOやSNS、口コミ等) 一方的に情報を発信する手法(例:テレビやラジオのCMや屋外広告等)

    マーケティングのインバウンド

    現代の人たちは主にスマホを通して、好きな時に好きな方法で情報を取得しています。それはwebブラウザからの検索であったり、SNSのタイムラインだったりします。そのような人たちに、「抵抗なく受け入れてもらう」ために情報設計をする手法をマーケティング界隈では、インバウンドと呼びます。

    具体例として、SEOや口コミサイトがあります。SEOというのは「Search Engine Optimization」の略語です。日本語では「検索エンジン最適化」ともいわれ、ブラウザのアルゴリズムに合わせて情報設計をおこない、検索結果の上位に表示されることを目指します。検索上位の情報ほど人は見てくれるからです。

    また飲食店や小売店であれば、口コミサイトに登録することも一つのインバウンド施策といえます。ユーザーからの評価やレビューは、時として膨大な広告費よりも集客効果があるからです。

    マーケティングのアウトバウンド

    一方、マーケティングのアウトバウンドは従来のマスメディアをイメージするとわかりやすいでしょう。テレビやラジオのCMや屋外広告など、情報を一方的に発信する媒体がそれに当たります。アウトバウンドの手法では費用や規模がインバウンドよりも大きくなる傾向があるためマーケティング効果も期待されがちですが、現代では一方的なコミュニケーションは敬遠される傾向も強いようです。

    マーケティング業界のインバウンドとアウトバウンドの現状

    インターネットの進化とスマートフォンの普及により、顧客は積極的に様々なチャネルで企業と接点をもつようになり、企業はインバウンドマーケティングに注力するようになりました。一方で、CMやダイレクトメールなどの企業から一方的に発信するプッシュ型のアウトバウンドは、現在の消費者からスルーされがちです。インバウンド・アウトバウンドいずれの戦略も、従来以上に顧客視点をもってマーケティングアプローチをおこなうことが重要視されるようになりました。

    まとめ

    「インバウンド」と「アウトバウンド」について、言葉の意味合いから、業界別の使われ方の違いまでをみてきました。基本的な意味合いとしては、「外から内に入ってくる」のがインバウンドであり、「内から外へ出ていく」のがアウトバウンドであるということを覚えておきましょう。

    楽テルバナー

    記事執筆者情報

    楽テルコラム編集部

    リスティング広告やFacebook広告の運用、プロダクトサイトのSEOなど、広くWEB施策に携わっています。前職では、世界トップクラスのシェアを誇るCRMシステムの導入支援を通して、様々な企業の業務改善に尽力していました。
    楽テルのコラムではコールセンターやインサイドセールスにおける業務効率化・顧客満足度向上などの例をご紹介していきます!
    好きな料理は「スパイスカレー」です。